フリーライターの憂鬱
パソコンの起動不良が発生してから正常に戻るまでの実録です。第5回となります。 環境はWindow 10 64bit、起動ストレージはSSD(SATA)です。SSDに不良セクタが複数発生して起動不能になったようです。初回はこちら。 パソコンの起動不良は突然に(大泣き) …
パソコンの起動不良が発生してから正常に戻るまでの実録です。第4回となります。 環境はWindow 10 64bit、起動ストレージはSSD(SATA)です。SSDに不良セクタが複数発生して起動不能になったようです。初回はこちら。 パソコンの起動不良は突然に(大泣き) …
パソコンの起動不良が発生してから正常に戻るまでの実録です。第3回となります。初回はこちら。 パソコンの起動不良は突然に(大泣き) - Electronics Pick-up by Akira Fukuda第2回はこちら。 パソコンが起動したけど正常にシャットダウンしません - Electr…
パソコンの故障ドキュメント第2回です。前回のエントリーはこちら。 affiliate-with.hatenablog.com いろいろいじっていたら、パソコンがHDDから起動しました。今度はSSDを認識しています。でも不安です。 悩んだけれどもSSDの管理ツールをインストールする…
日曜日夜にパソコンが突然、フリーズしました。ウェブブラウザをいくつか開いて作業した途上のことです。 電源スイッチ長押しで再起動をかけたところ。 ・・・ ・・・ パソコンが起動しません(泣)。再々起動の再々起動かけると、なんか動きだした。でもも…
PC Watch様から頂いておりますコラム「セミコン業界最前線」を更新しました。pc.watch.impress.co.jp 国際信頼性物理シンポジウム(IRPS)が今年はバーチャルカンファレンスとなったので、 発表を取材しました。そこで「不再現」に関する研究発表があったの…
あけましておめでとうございます。2020年が始まりました。新年早々に暗い話ですみません。子供の頃は21世紀の前に起こるであろうと言われていた関東大震災が怖くて。生き残れますようにとお祈りしたりしてました。実際には子供のときの想像とは違い、阪神淡…
海外出張の格安航空券と言えば、「HIS」というのが最近までの定番でした。 ただ「HIS」のホームページは国内旅行や海外旅行などの多くのメニューが混在していて、使い勝手はあまり良くありませんでした。自分はほぼ海外航空券オンリーなので。 偶然にも昨年…
中学生のときに、奇妙な体験をした。担任の先生が突然、5名だか7名だかの生徒を指名して、教壇に立たせたのだ。正確な人数は覚えていない。 ここでは、42名のクラスだったから、壇上に立った生徒が7名、残っている生徒が35名、ということにしておく。なんの…
楽天koboを含めた電子書籍購入サイトには、重複購入のチェック機能が標準装備されております。 自分は楽天koboを含めて4つほどの電子書籍購入サイトを普段使いしていますが、すべてのサイトがこの機能を実装しています。ところが本日、重複購入のチェック機…
マイナンバーカードのデザインがクソだ。カスだ。ひどすぎる。 こんなデザインをした担当者は出てこい、と叫びたい気分になる。 それは、何かの書類に添付するために、マイナンバーの証明書をコピーするときだ。いつも、暗澹たる気分になる。 読者の皆様は良…
こんにちは。平素は閲覧をありがとうございます。 気がついたらもう8月です。7月はものすごく暑くてバテているウチに終わってしまいました。 あと相方のパート仕事が予想外に沢山はいってしまって。 子供たちの面倒を見ている時間が長くなり(在宅フリーラン…
スマートフォンのアプリを開くと、動画コンテンツがくっついていることがあります。ニュースアプリのYahoo!とか。SNSアプリのFacebookとか。勝手に広告コンテンツの動画が開いて勝手に動き始めるのです。 すると、スマートフォンが携帯電話キャリア経由(4G…
自分を含めた個人事業主(フリーランス)の皆様、いかがお過ごしでしょうか。毎年恒例の、悪夢のような6月がやってきましたね。6月の悪夢。それは税金。新年度の税金が怒涛のようにフリーランスを襲う月です。すべての人に降りかかる税金。それは住民税。住…
最近、講談社のオンラインメディア「現代ビジネス」で、「20代男性の4割が童貞」という記事がバズっています。ツイッターのタイムラインでは何本も流れてきました。 フェイスブックのタイムラインでも知り合いがシェアしています。現代ビジネスの記事ランキ…
このエントリーは下記エントリーの続編です。健康管理編です。あくまで個人的な意見です。 この内容を信じて実行して損害を被っても補償しません(爆)。ここで中高年とは主に40歳代後半以上の方が対象です。affiliate-with.hatenablog.com 中高年のフリーラ…
前回は地獄からの叫び声のようなエントリーをしてすみませんでした(爆発)。 affiliate-with.hatenablog.com 読み返したら、あまりにも真っ暗な内容だったのでそのまま丸めてゴミ箱に捨てたくなりました。しかし紙ではなくてウエブだったので丸められません…
サラリーマンのときにはまったく思っても見なかったのですが、フリーター(厳密にはフリーランスライター)になってから「ホームレスが怖い」という感情が芽生えました。サラリーマンのときは毎月、給料日を待ち遠しく過ごしていました。ホームレスが眼に入…
社会人になったときに、たまたま会社のビルに三井銀行の支店が有りました。 そこで会社の給与振込先としてその支店で通帳を作りました。1984年のことです。これが自分と三井の付き合いの始まりでした。 三井銀行はその後、太陽神戸三井銀行となったり、さく…
国際学会ISSCC 2018を取材するために、米国西海岸はサンフランシスコに行ってまいりました。 あらかじめ天気予報を見ると、サンフランシスコは東京よりもずっと暖かそう。 最高気温は15度から19度となっておりました。 12月のサンフランシスコ出張が会場ホテ…
PC Watch様にISSCCの現地レポートを掲載していただきました。pc.watch.impress.co.jp メインカンファレンス前日からのレポートです。 開催概要は主にプレスキットの情報を使っております。ただし、発表者の国・地域に関するカウント、言い換えると国・地域別…
米国の次期大統領にトランプ氏が決定したことをボクが知ったのは、2016年11月のことだった。 偶然にも米国東海岸に出張にきており、帰りにJFK空港のテレビモニターでトランプ氏の勝利を知った。 ボクは毎年12月と2月に仕事でサンフランシスコに出張する。そ…
中学生というのは、たった3年間しかない。1年生は、中学校に慣れるだけで終わってしまう。3年生は公立校の場合は受験勉強があるので、ほかのことがあまりできない。だから、中学生の醍醐味は2年生にあり、2年生をどのように過ごすか、がすごく重要だと思う。…
最近、小説が読めなくなってきた。昔は大量の小説、といっても主にSF小説とかファンタジー小説とか、ライトノベルとかだったのだが。余暇時間にはとにかくテキストを大量に読んでいた。 ところが最近、余暇時間、すなわち息抜きになると、テキストが読めない…
3月に某学会で委員をつとめている方から電子メールが届きました。 某月(だいぶ先)に開催される学会で講演して欲しいという依頼です。 僕はいろんな学会でお世話になっているので、学会からの依頼はなるべく断らないようにしています。学会での講演料(報酬…
エンジニアの味方を自称するオンライン誌「日経テクノロジーオンライン」がIEDM 2016レポート特集を組んでいます。読むと一見して内容が素人といいますか、辛すぎます。あんまりこんなことはしたくないし、時間がもったいないんですが、あまりに酷い点は正し…
富士フイルムの日焼け止め製品のテレビコマーシャルを見て驚きました。 「ディープ紫外線防御技術」と歌うコマーシャルなのですが、「ディープ紫外線」を「波長が長くて肌の奥深くまで入り込む紫外線」と定義しています。https://www.youtube.com/watch?v=xw…
(この内容はfacebookに書いたものと同じです) 「経費削減のために今年は海外出張を必要最低限まで減らすぞ!!」と誓ったはずが。気がつくとこうなっています(苦笑)。これまで海外出張した月は、2月、4月、6月、7月、8月。これから海外出張する月は、9月…
経験的には「話せば通じる」は嘘だと思っています。 現実には「話せば話すほど、通じなくなる、食い違っていく」ではないかと。 でもこれは悪いことではなく、「このヒトとは話してもお互い分かり合えないんだな」ということを認識させてくれるという意味で…
昨年(2011年)の第13回自動認識展レポートで、「スマートフォンが自動認識デバイスに早変わり」するアダプタをチラッと紹介しました。 http://www.kumikomi.net/archives/2011/09/rp37auto.php スマートフォンやメディアタブレットなどを特定用途向けの機器…