2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧
「AMDが性能で妥協しないノート・パソコン用CPUコア「Bobcat」を公表 ―― Hot Chips 22」 http://www.kumikomi.net/archives/2010/08/rp27hotc.phpAMD Bobcat AMD Bulldozer Intel Westmere-EX Microsoft+IBM Xbox360 250GB SoC上記のチップをざっと紹介して…
PCWatch様に掲載していただいております。ARM Cortex-A9デュアルコアとFPGAを内蔵したSoCを取り上げました。FPGAマイコンとでも呼べば良いのでしょうか。マイコンユーザーにも使いやすいように開発中の製品だとみられます。FPGA大手ベンダーのザイリンクスの…
ジャスダック上場企業です。帝国データバンク大型倒産速報 http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3330.html 引用:「1980年(昭和55年)6月に設立されたプリント基板製造業者。家電メーカー発注の試作用基板の設計・製造に特化し、設計から加工、出荷まで全て…
メルマガ「半導体と電子部品のニュース」(発行人は筆者)の最新号が配信されたのにともない、バックナンバーをアップします。今回は第17号(最新号は第18号)です。 メルマガ「半導体と電子部品のニュース」はまぐまぐ!およびメルマ!の配信システムを利用…
先週はサンタクララのFlash Memory Summitに参加しました。今週はパロアルトのHot Chipsに参加しております。Hot Chipsの会場はStanford Universityです。 レポート第1弾をPCWatch様に掲載していただきました。 「【Hot Chips 22レポート】ARM、次期ハイエン…
CQ出版のウエブ・サイト「組み込みネット」にもFlash Memory Summit 2010のレポートを掲載していただきました。こちらは展示会の様子をレポートしています。 「SSDが高速性を誇示,NAND型フラッシュは低コストの64Gビット品が登場 ―― Flash Memory Summit 20…
PCWatch様に掲載していただいております。MRAM開発ベンチャーの講演をまとめています。 「【Flash Memory Summit 2010レポート】次世代MRAMの開発企業が最新状況を語る」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100823_388792.html 各社のホーム…
遅くなってすみません。PCWatch様に掲載していただいております。 「【Flash Memory Summit 2010レポート】HDDの性能ボトルネックをSSDキャッシュで解消」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100820_388239.html PCのDRAM階層とHDD階層の間に…
フラッシュメモリとSSDに関する世界最大のイベント、Flash Memory Summit(FMS)の取材で米国カリフォルニア州サンタクララにきています。 http://www.flashmemorysummit.com/ 景気回復を反映し、昨年に比べると今年のFMSにはスポンサーがぐっと増えました。…
ルネサス エレクトロニクスが7月29日に「100日プロジェクト」の成果を公表しました。その解説記事をPCWatch様に掲載していただいております。掲載場所は自分のコラム「セミコン業界最前線」です。 「2012年度までの中期計画だったルネサスの「100日プロジェ…
前回はこちらです(2010年6月更新版) http://d.hatena.ne.jp/affiliate_with/20100707/1278661471 1034号(7月12日号) 106ページ 1035号(7月26日号) 130ページ そして1036号(8月6日号)はほぼ半年ぶり、1023号(2月8日号)以来の100ページ割れです。 10…
無料メルマガ「HDDと不揮発性メモリのニュース」(隔週発行、発行人は筆者)の最新号が配信されたのにともない、バックナンバーをアップします。今回は第6号(最新号は第7号)です。 このメルマガはまぐまぐ!およびメルマ!の配信システムを利用して発行し…
メルマガ「半導体と電子部品のニュース」(発行人は筆者)の最新号が配信されたのにともない、バックナンバーをアップします。今回は第16号(最新号は第17号)です。 メルマガ「半導体と電子部品のニュース」はまぐまぐ!およびメルマ!の配信システムを利用…
PCWatch様にレポート記事を掲載していただいております。 「DISKCON JAPAN 2010レポート〜技術障壁を突き破るHDDの高密度化手法」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100809_386031.html HDDの高密度化には1Tビット/平方インチ付近に第1の壁…
「ブルーカラー・ブルース」 ブルーカラー・ブルース (Next Comics)作者: タカ出版社/メーカー: 宙出版発売日: 2010/07/15メディア: コミック購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (3件) を見る本体価格619円。 大学の電気工学科を卒業して、電気工…
2010年6月のアクセス記録はこちら↓ http://d.hatena.ne.jp/affiliate_with/20100701/1278148388 平素は閲覧をありがとうございます。恒例の月間アクセスログです。2010年7月のアクセス記録●トータルアクセス数:7890(6月は7838)●ユニークアクセス数:6078…
PCWatch様のコラム「セミコン業界最前線」を久々に更新しました。次世代携帯電話システム用端末に関連した動きです。 「ルネサスとMediaTekがNTTドコモを挟んで対峙」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20100803_385133.html 次世代の携帯…
エルピーダメモリの2011年3月期第1四半期の決算発表会から、速報をマイコミジャーナル様に書かせていただきました。速報といっても掲載は今日なので、あんまり速くないです。すみません・・・ 「エルピーダの2010年第1四半期決算、売上高と営業利益が過去最…
発行人が多忙をきわめており、無料メルマガ「半導体と電子部品のニュース」の作成が滞っております。 大変申し訳ございません。 もうしばらくお待ちくださいませ。