2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧
EETimes Japan様から頂いておりますコラム「ストレージ通信」を更新しました。eetimes.jp これも恒例となりつつある、HDD大手Seagate Technologyの四半期業績です。 2018年10月~12月期の業績をご紹介しております。 お手すきのときにでも、眺めていただける…
DRAM最大手のSamsung Electronicsが、次世代モバイルDRAM「LPDDR5 SDRAM」の技術概要をISSCCで発表しました。発表内容のレポートをPC Watch様に掲載していただいております。pc.watch.impress.co.jp 入出力ピン当たりの転送速度が7.5Gbpsに達するという超高…
半導体プロセッサ大手のIntelが、小型ロボットシステムを開発していました。その概要をISSCCで発表しています。 PC Watch様に講演レポート掲載していただきました。pc.watch.impress.co.jp 災害現場などで遭難者を発見するシステムを想定しています。 小さな…
EETimes Japan様から頂いておりますコラム「ストレージ通信」を更新しました。 eetimes.jp 恒例となってきましたHDD大手の四半期業績シリーズ。昨年10月~12月の業績です。今回はWestern Digital(WD)です。 2018年後半に入ってデータセンター向け投資が冷…
PC Watch様から頂いておりますコラム「セミコン業界最前線」を更新しました。pc.watch.impress.co.jp サンフランシスコで始まった国際学会ISSCCのプレナリーセッションから、機械学習に関する招待講演2件をまとめて紹介しております。 講演の内容は膨大で、…
毎年2月の恒例行事、国際学会ISSCCが今年もやってきました。 開催地のサンフランシスコから、直前レポートをPC Watch様に掲載していただいております。pc.watch.impress.co.jp お手すきのときにでも、レポート記事を眺めていただけるとうれしいです。
EETimes Japan様から頂いておりますコラム「ストレージ通信」を更新しました。 eetimes.jp シリーズ「半導体メモリの勢力図」。完結回となります。前半では次世代メモリの市場規模を推定、予測しています。 後半は次世代メモリで注目を集めている3D XPointメ…
EETimes Japan様から頂いておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。eetimes.jp 創業8年目である、1975年の振り返りです。 急激な成長にブレーキがかかります。収入はほぼ横ばい。利益が減少します。 詳しくは記事を眺めていただけると、うれしいです…
PC Watch様から頂いておりますコラム「セミコン業界最前線」を更新しました。pc.watch.impress.co.jp ストレージ市場の講演をレポートするシリーズの第3回であり、最終回です。前半は、PC市場とエンタープライズ市場におけるストレージの動向を説明しており…
EETimes Japan様から頂いておりますコラム「ストレージ通信」を更新しました。 eetimes.jp 既存の半導体メモリと、エマージングメモリ(次世代メモリ)を比較しつつ、その違いを説明しております。別名「今さら聞けない次世代メモリ」(爆)。 ぶっちゃけま…
PC Watch様から頂いておりますコラム「セミコン業界最前線」を更新しました。pc.watch.impress.co.jp 新春恒例のHDD協会セミナーレポートです。今回はSSD市場の講演レポートとなります。 マイナス成長が続くHDDとは対照的に、SSDは出荷台数がどんどん伸びて…
EETimes Japan様から頂いておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。 eetimes.jp インテルの創業期を年次報告書から振り返るシリーズの第12回です。 年次は創業7年目の1974年。その第4回です。クオーツ式腕時計事業に関する部分となります。 この事業…
PC Watch様から頂いておりますコラム「セミコン業界最前線」を更新しました。 pc.watch.impress.co.jp 新春恒例のHDD協会セミナーレポートです。 市場調査会社テクノ・システム・リサーチによるストレージ市場分析の講演をご紹介しております。今回は、HDD市…
EETimes Japan様から頂いておりますコラム「ストレージ通信」を更新しました。eetimes.jp 昨年8月のフラッシュメモリサミットで、著名なアナリストであるJim Handy氏が講演した内容を抜粋して紹介しております。今回は、NANDフラッシュメモリ市場とDRAM市場…