Electronics Pick-up by Akira Fukuda

日本で2番目に(?)半導体技術に詳しいライターのブログ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

仕事日記

日経テクノロジーオンラインの「IEDM 2016レポート」がいろいろと間違っていて読んでいて辛い

エンジニアの味方を自称するオンライン誌「日経テクノロジーオンライン」がIEDM 2016レポート特集を組んでいます。読むと一見して内容が素人といいますか、辛すぎます。あんまりこんなことはしたくないし、時間がもったいないんですが、あまりに酷い点は正し…

コラム「セミコン業界最前線」を更新。「IBMのスピン注入メモリ20周年記念シンポジウム」のウラ解説

PCWatch誌から頂いておりますコラム「セミコン業界最前線」を更新しました。米国ニューヨーク州のヨークタウンハイツまで出張してイベントを取材しております。そのレポート第1報です。 「IBMがスピン注入メモリの20周年記念イベントを開催した裏」 http://p…

2017年のVLSIシンポジウム、開催日程に変更あり

来年(2017年)のVLSIシンポジウムは6月に京都で開催される予定なのですが、日程に変更がありました。10月11日付けで公式サイトにお知らせが出ております。http://vlsisymposium.org/ VLSIシンポジウムはテクノロジーとサーキットの2つのシンポジウムで構成…

コラム「デバイス通信」を更新。7nm世代以降のリソグラフィ技術(ASML編)

EETimes Japanで連載させていただいておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。 「デバイス通信(88):「SEMICON West 2016」、7nm世代以降のリソグラフィ技術(ASML編)」 http://eetimes.jp/ee/articles/1609/14/news015.html SEMICON Westで半導…

コラム「デバイス通信」を更新。「半導体露光技術の歴史(完結編その1」です。

オンライン電子技術誌EETimes Japanに連載中のコラム「デバイス通信」を更新しました。 「「SEMICON West 2016」、半導体露光技術の進化を振り返る(完結編その1)」 http://eetimes.jp/ee/articles/1608/23/news039.html 完結しませんでした(爆)。まだKrF…

コラム「デバイス通信」を更新。半導体露光技術の歴史(後編)です

例によって海外出張の疲労がなかなか取れません。いつも眠いです。 今回はシリコンバレーだったので慣れないところよりは楽なはずなのですが、体力の衰えを感じております。 そんなわけで少し遅れました。EETimes Japan誌のコラム「デバイス通信」を更新です…

コラム「デバイス通信」を更新しました。SEMICON Westレポートの続き(リソグラフィ技術の歴史)です

EETimes Japan誌から頂いておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。 「「SEMICON West 2016」、半導体露光技術の進化を振り返る(前編)」 http://eetimes.jp/ee/articles/1608/09/news028.html またやってしまった(爆)。最初はニコンの講演概要を…

早くもARMの四半期業績開示状況が嫌な感じになっています

ソフトバンクに買収されることがほぼ決まった英国ARM。7月29日(現地時間)に2016年第2四半期(4月〜6月)の業績発表を実施したのですが、早くも嫌な感じです。 投資家向け四半期業績のウエブページ http://ir.arm.com/phoenix.zhtml?c=197211&p=irol-report…

ハワイのVLSIシンポジウム会場のあれこれです

VLSIシンポジウム(VLSI2016)の取材で米国ハワイ州ホノルルに出張したときのあれこれ。 いつもの会場、「ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ」は新しい宿泊棟(あるいは分譲棟?)を建築中で、さらに大規模に。今でもチェックインが大混雑で、ふつうのホテルで…

深夜に帰宅してブログを更新したら、とんでもないことになっていた件

海外出張から戻りました。羽田着が夜の11時近く。自宅に付いたら日付が変わっておりました。 それからシャワーを浴びて、着替えて、パソコンを立ち上げて。メールをチェックして。そしてブログを更新しました。 ところが。次の日になってブログを見たら、最…

国際メモリワークショップ現地出張報告そのいち

5月15日から18日までフランスのパリで開催されている国際学会 「国際メモリワークショップ(IMW2016)に参加しました。 レポート記事の初号をPCWatch様に掲載していただいております。 「セミコン業界最前線:【IMW 2016】袋小路に追い込まれつつある次世代…

コラム「デバイス通信」を更新。「ARMが語る最先端メモリ」の第5回「CPUアーキテクチャの基礎」

EETimes Japan誌で連載しておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。 「ARMが語る最先端メモリ」の第5回です。 「ARMが語る、最先端メモリに対する期待(5):CPUアーキテクチャの基礎」 http://eetimes.jp/ee/articles/1603/02/news034.html 5段パイ…

ワシントンDC出張余話「強風で成田空港に降りられません」

前日(http://d.hatena.ne.jp/affiliate_with/20151229)に続いてワシントンDC出張の余話です。帰国時のトラブルはまだ終わっていませんでした。あいにく、東日本を強力な低気圧が通過したために、強風が関東を吹き荒れていたのです。 しかも不幸なことに、…

ワシントンDC出張余話「乗り継ぎはスリリング」

海外出張の復路が乗り継ぎのときは、ヒヤヒヤすることが少なくないです。 今回は過去最悪のきっつい乗り継ぎでした。 復路はこうなっています。午前6時30分 ワシントンDC発 ジェットブルー 午前7時41分 ニューヨークJFK着予定 JFKのターミナルを移動 午前9時…

IEDM技術カンファレンス最終日

IEDMの技術講演セッションも最終日。 午前は重要な講演が続くので、息が抜けません。はふはふ。 午後からは早くも「お片づけ」モードに会場は入っています。 講演セッションも同時進行が4つに減っており(それまでは6本から8本くらい)、 ホテルのロビーでは…

IEDM技術カンファレンス第2日

IEDMの技術講演セッションの2日目が閉幕しました。残すはあと1日です。 今回は重要そうな講演が後半、特に最終日に集中しているので気を抜けません。 といっても現地報告レポートも書かなければならないので、なかなかに大変なのです。原稿書きを優先させ、…

IEDM技術カンファレンス開始

IEDM 2015の技術カンファレンスが始まりました。 初日の昼は、恒例のプレスランチが開催されました。 プレスランチは、IEDM実行委員会の広報委員長と技術プログラム委員が、プレス向けにIEDMの見どころを説明するというサービスです。ビュッフェ形式の食事付…

外は快晴だというのに1日セミナーを受講なのです

この季節のワシントンDCはあまり天気が良くない。すごく寒い。そして冷たい雨か雪が振ります。それなのに今回はなぜか、快晴。すっごく良い天気。 しかし6日(日曜日)は1日間の「ショートコース」というセミナーを受講するのです。引きこもり状態ですが、仕…

テロが怖いけど米国出張なのです

4日の夕方に成田を出発して4日の夜に米国のワシントンD.C.へ。 出張を決めたのはパリのテロ事件のはるか前だったので、こんなに緊張することになるとは、予想もしませんでした。一時は本気で中止しようかと検討しましたが、航空券が払い戻しできないタイプだ…

NVIDIAの開発者向けイベントGTC Japan 2015からOpenPOWERの動向をレポート

NVIDIAの開発者向けイベントGTC Japan 2015が9月18日に東京で開催されました。基調講演や一般講演、インタビューなどから、OpenPOWERの動向をレポートしております。18日にイベント、19日に原稿執筆、20日に米国出張に出発という緊張感あふれるスケジュール…

「技術ジャーナリズム」とは何か(1)、のはずがこんなことに(恥)

以前から書こうと思っていたテーマなのですが、いつまでたってもまとまらない。 まとまらないと書けない。ずっとそう思っていたのです。しかし。突然、降りてきました。開き直ればいいのではないかと。つまり、まとまらないままで書き始めたらどうなるのだろ…

いつまでたっても海外出張が減らない、どころか、増えそうな理由

(この内容はfacebookに書いたものと同じです) 「経費削減のために今年は海外出張を必要最低限まで減らすぞ!!」と誓ったはずが。気がつくとこうなっています(苦笑)。これまで海外出張した月は、2月、4月、6月、7月、8月。これから海外出張する月は、9月…

セミコンウエストのレポートを追加「ASMLのリソグラフィ開発第2回」

EETimes Japan誌に掲載しておりますSEMICON West(セミコンウエスト)レポートをを追加しました。ASMLのリソグラフィ開発に関する講演の第2回です。今回はEUV露光装置の開発をふりかえっております。 「SEMICON West 2015リポート(5):ASMLがEUVリソグラフィ…

セミコン業界最前線を更新「東芝のNANDフラッシュ戦略とSSD戦略」

毎年夏に米国シリコンバレーで開催されるフラッシュメモリの一大イベント「Flash Memory Summit(フラッシュメモリサミット、略称FMS)」を取材しました。 キーノート講演から、東芝のNANDフラッシュメモリ戦略とSSD戦略のレポート記事をPCWatch誌のコラム「…

FTF現地レポート第2回、キーノート講演からです

EETimes Japan誌に掲載していただいております。 フリースケール開発者会議(FTF)現地レポート第2回です。 キーノート講演の概要を紹介しております。 「フリースケール開発者会議(FTF)レポート(2):センサーの値下がりが後押しするIoTの爆発的な広がり…

フリースケール技術フォーラム(FTF)の現地レポート

大手半導体ベンダー、フリースケール(Freescale Semiconductor)の毎年恒例開発者イベント、Freescale Technology Forum(FTF)に参加させていただきました。開催地は米国テキサス州の州都オースチンです。遠いです。そして暑いです。 「フリースケール技術…

京都のVLSIシンポジウムからレポートその2「グラフェンを超えるスーパー半導体」

「MITなど、グラフェンを超える「スーパー半導体」で良好なFETを作成」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150618_707593.html グラフェンと言えば、炭素の平面構造をした結晶で電子デバイスへの応用が期待されてました。 ところがここにきて…

VLSIシンポジウムの取材で京都にきております

16日から、国際学会VLSIシンポジウムの取材で京都に出張しております。 といっても会場ホテルと宿泊先(会場ホテルよりも料金が安いホテルです)を往復する日々です。 初日の16日は夜になっても原稿がまったく書けなくてこまりました。 貯水湖が干上がってい…

昨年10月から更新していなかった。恥ずかしながらの更新「ストレージ通信」です。2019年までの市場を展望します

過去記事を調べたら、昨年(2014年)の10月で更新が止まっていました(大恥)。筆者が忘れかけていたのですが、編集部がしっかりと思い出させてくださいました。ありがとうございます(滝汗)。 「福田昭のストレージ通信(14):2019年までのストレージ市場…

メインパソコン(新規)の起動ディスクをHDDからSSDに換装しました

kumakumaさんのアドバイスにより、起動ディスクの換装に挑みます。 最初の問題は電源ケーブル。マザーボードのSATA用電源コネクタが特殊なので、市販品がありません。そこでSATA HDDの電源コネクタから電源を分岐させてSATA SSDに電源を供給します。こんな感…