Electronics Pick-up by Akira Fukuda

日本で2番目に(?)半導体技術に詳しいライターのブログ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

2019-01-01から1年間の記事一覧

コラム「デバイス通信」を更新。「実装技術ロードマップ」の第5回(LPWA無線と仮想・拡張現実)

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。eetimes.jp 「2019年度版 実装技術ロードマップ」を紹介するシリーズの第5回となります。注目すべき分野の1つ「情報通信」の後半です。 本文の前半部はセンサ無線インターネット端…

コラム「ストレージ通信」を更新。次々世代の不揮発性メモリ技術「強誘電体メモリ(FeRAM)」を解説

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「ストレージ通信」を更新しました。 eetimes.jp ブログエントリですと、以下のところから休んいでいました。次世代メモリ技術の解説シリーズ、再開です。 affiliate-with.hatenablog.com 新材料の発見によって研究…

コラム「セミコン業界最前線」を更新。「VLSIシンポが「AIハードウェア」シンポになる日(後編)」

PC Watch様から頂いておりますコラム「セミコン業界最前線」を更新しました。 pc.watch.impress.co.jp ブログエントリーですとこちらの続きです。 affiliate-with.hatenablog.com 記事本体ですとこちらの続きです。 pc.watch.impress.co.jp 前回のブログエン…

コラム「デバイス通信」を更新。「実装技術ロードマップ」の第4回(情報通信と次世代の社会)

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。 eetimes.jp 「2019年度版 実装技術ロードマップ」を紹介するシリーズの第4回となります。注目すべき分野の1つ「情報通信」の前半です。 次世代の社会(Society 5.0)とその構成要…

コラム「セミコン業界最前線」を更新。「VLSIシンポジウムが「AIハードウェア」シンポジウムになる日(前編)」

PC Watch様から頂いておりますコラム「セミコン業界最前線」を更新しました。 pc.watch.impress.co.jp タイトルは「釣り」です(爆)。 半導体デバイス技術と半導体回路技術の国際学会VLSIシンポジウムで、急激に人工知能(AI)関連の発表が増えてきました。…

コラム「デバイス通信」を更新。「実装技術ロードマップ」の第3回(注目すべき分野)

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。eetimes.jp 新シリーズ「2019年度版 実装技術ロードマップ」の第3回です。 エレクトロニクスの中で注目すべき分野(大テーマ)を紹介しております。 なお今回から、JEITA関係各所の…

コラム「ストレージ通信」を続けて更新。ハードディスク業界の国内最大イベント予告(後編)

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「ストレージ通信」を続けて更新しました。eetimes.jp 7月25~26日に開催予定のハードディスクおよびストレージに関するイベント「国際ディスクフォーラム」の予告編です。 その後編となります。開催日まであまり日に…

コラム「ストレージ通信」を更新。ハードディスク業界の国内最大イベント予告(前編)

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「ストレージ通信」を更新しました。 eetimes.jp 毎年恒例となっております、ハードディスク業界のイベント「国際ディスクフォーラム」の予告前編です。 今年は7月25~26日に東京の蒲田(京急蒲田駅近く)で開催され…

コラム「デバイス通信」を更新。新シリーズ「2019年度版 実装技術ロードマップ」の第2回

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。eetimes.jp 前回より始まった「2019年度版 実装技術ロードマップ」(書籍)の概要をご紹介するシリーズ、その第2回です。 書籍全体のコンセプトを述べております。 お手すきのとき…

コラム「セミコン業界最前線」を更新。「正体を現し始めた仮想通貨マイニング用ASIC」

PC Watch様から頂いておりますコラム「セミコン業界最前線」を更新しました。 pc.watch.impress.co.jp ビットコインのマイニング用ASICのエンジン(アクセラレータ)技術を、Intelが国際学会「VLSIシンポジウム」で発表しました。その内容とともに、マイニン…

コラム「ストレージ通信」を更新。次々世代の不揮発性メモリ技術「カーボンナノチューブメモリ(NRAM)」を解説

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「ストレージ通信」を更新しました。 eetimes.jp 次世代メモリ技術の解説シリーズ。今回は「カーボンナノチューブメモリ(NRAM:Nanotube RAM)」を解説します。 ベンチャー企業のNantero社が技術的なノウハウを有す…

コラム「デバイス通信」を更新。新シリーズ「2019年度版 実装技術ロードマップ」を開始

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。 Intel創業期の話題は休止しました。新シリーズ「2019年度版 実装技術ロードマップ」を始めます。 eetimes.jp エレクトロニクスとITの業界団体である電子情報技術産業協会(JEITA:…

コラム「ストレージ通信」を更新。「抵抗変化メモリ(ReRAM)の開発ベンチャー」

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「ストレージ通信」を更新しました。 eetimes.jp 抵抗変化メモリ(ReRAM)の動向に関する解説の第2回です。開発ベンチャーの動向を主に説明しております。 末尾は主なメモリの製造コスト(記憶容量当たり)見通しで…

コラム「セミコン業界最前線」を更新。「大規模集積回路の時代に突入したカーボンナノチューブ【後編】 ~VLSIシンポジウムから」

PC Watch様から頂いておりますコラム「セミコン業界最前線」を続けて更新しました。 pc.watch.impress.co.jp カーボンナノチューブを使ったトランジスタによる次世代集積回路の研究開発、その後編です。 VLSIシンポジウムで発表された2件の研究成果(いずれ…

コラム「セミコン業界最前線」を更新。「大規模集積回路の時代に突入したカーボンナノチューブ【前編】 ~20年を超える研究史を振り返る」

PC Watch様から頂いておりますコラム「セミコン業界最前線」を更新しました。 pc.watch.impress.co.jp カーボンナノチューブ(CNT)を使ったトランジスタによるデジタル回路が、ついに数千個のトランジスタを集積するまでに進化しました。 大規模集積回路(L…

コラム「ストレージ通信」を更新。「クロスポイント化に期待がかかる抵抗変化メモリ(ReRAM)」

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「ストレージ通信」を更新しました。 eetimes.jp 抵抗変化メモリ(ReRAM)の記憶原理と長所、将来性を簡単に解説しております。 お手すきのときにでも、眺めていただけるとうれしいです。

コラム「ストレージ通信」を続けて更新。「磁気抵抗メモリ(MRAM)の技術動向と製品動向」

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「ストレージ通信」を続けて更新しました。 eetimes.jp MRAMの解説、後編となります。技術動向と製品動向です。製品動向では埋め込みメモリがフラッシュの置き換えで盛り上がっております。 対する単体メモリ(スタ…

コラム「ストレージ通信」を更新。「磁気抵抗メモリ(MRAM)の長所と短所」

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「ストレージ通信」を更新しました。 eetimes.jp PCM、MRAM、ReRAMと続く次世代不揮発性メモリ解説のMRAM編(前編)となります。 お手すきのときにでも、記事を眺めていただけるとうれしいです。 不揮発性磁気メモリ…

VLSIシンポジウム現地レポート第4弾「自動車用マイコンに向けた24Mバイトの大容量フラッシュメモリ技術」

VLSIシンポジウム現地レポートの第4弾をPC Watch様に掲載していただきました。pc.watch.impress.co.jp ルネサス エレクトロニクスの研究開発成果です。自動車用マイコンの内蔵フラッシュ技術となります。 28nmのSG-MONOS技術をベースに、24Mバイト(192Mビッ…

VLSIシンポジウム現地レポート第3弾「6層のクロスポイントと1Znm技術で実現する1Tbitの超大容量メモリ」

VLSIシンポジウムの現地レポート第3弾をPC Watch様に掲載していただきました。pc.watch.impress.co.jp 相変化メモリ(PCM)を共同研究しているIBMとMacronix Internationalの発表をご報告しております PCMのクロスポイント化によって、1Tbitの超大容量不揮発…

国際学会VLSIシンポジウム現地レポート第2弾をPC Watch誌に掲載

京都で始まりました国際学会VLSIシンポジウムの現地レポート第2弾をPC Watch様に掲載して頂きました。pc.watch.impress.co.jp第2弾は回路シンポジウムの概要をご紹介しております。 お手すきのときにでも、眺めていただけるとうれしいです。

国際学会VLSIシンポジウム現地レポート第1弾をPC Watch誌に掲載

京都で始まりました半導体技術の国際学会「VLSIシンポジウム」の現地レポート第1弾をPC Watch様に掲載して頂きました。pc.watch.impress.co.jp VLSI技術シンポジウムの前日(予告)レポートです。 月曜日(10日)はショートコースの開催日なのですが、 技術…

コラム「セミコン業界最前線」を更新。「不揮発性メモリがAIハードウエアの消費電力を低減」

PC Watch様から頂いておりますコラム「セミコン業界最前線」を更新しました。pc.watch.impress.co.jp 5月に米国で開催されたメモリ技術の国際学会「国際メモリワークショップ(IMW)」からのまとめです。AIハードウエアの消費電力を削減する目的で、不揮発性…

コラム「ストレージ通信」を更新。「「3D XPointメモリ」開発のオープン・モードとステルス・モード」

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「ストレージ通信」を更新しました。eetimes.jp 2015年7月に突如、IntelとMicron Technologyによって発表された「3D XPointメモリ」。 発表当時は、ステルス・モードで研究開発が進められてきたように見えました。し…

コラム「ストレージ通信」を更新。「一度消えたPCMが「3D XPointメモリ」で劇的にカムバック」

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「ストレージ通信」を更新しました。eetimes.jp 半導体メモリの技術動向を解説するシリーズ、第8回となります。 PCM、MRAM、ReRAMと順番に解説していきます。今回はPCMです。 PCMはいったん製品化されたものの、販売…

コラム「デバイス通信」を更新。「インテルが始まったころ」第22回、「1977年のマイクロコンピュータ」

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。eetimes.jp インテルの創業期を1年ずつ振り返るシリーズの第22回です。1977年の第4回です。1977年におけるインテルのマイクロコンピュータ製品を解説しております。登場するのは、8…

国際メモリワークショップ2019(IMW 2019)レポート「次回予告とスピン軌道トルクMRAM」

米国カリフォルニア州モントレーで開催されました国際学会「国際メモリワークショップ(IMW)」の現地レポートをPC Watch様に掲載していただきました。pc.watch.impress.co.jp レポートの前半は閉会挨拶(クロージングリマーク)の内容です。参加者数と次回…

コラム「セミコン業界最前線」を更新。「「相変化メモリは熱に弱い」という常識を覆す」

PC Watch様から頂いておりますコラム「セミコン業界最前線」を更新しました。pc.watch.impress.co.jp 国際メモリワークショップ(IMW)から、高耐熱PCM(相変化メモリ)技術に関する研究成果の解説です。昨年12月に国際学会IEDMでSTMicroelectronicsが、高耐…

コラム「ストレージ通信」を更新。「次世代メモリ技術の最有力候補はPCMとMRAM、ReRAM」

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「ストレージ通信」を更新しました。半導体メモリの技術動向を解説するシリーズ、再開です。第7回となります。eetimes.jp しばらく間が空いたので、復習を兼ねた再確認から始めております。 そして次世代メモリの最…

技術書同人イベント「技術書典6」の新刊、通販を始めております

お知らせです。4月14日に東京・池袋サンシャインシティで開かれました技術書同人イベント「技術書典6」で頒布しました 技術書を通販サイト「Booth」で販売しております。techbookfest.org サークル名は「こじくれワークス」です。 cozyclearworks.booth.pm …