編集回想記
某新聞社系出版社で働いていたとき,取材で初めて訪問した相手の方から以下のように言われたことがある。 「あなたは××誌の記者とは違いますね」(注:××誌とは同じ出版社で発行している著名な経済誌のことである)。 なんのことか良く分からずに尋ねると,×…
自分はエンジニアを読者とする雑誌編集に長く携わってきた。 過去、「エンジニアすべてが人格者で、素晴らしい人で、有能である」という幻想を無意識に持っていた時期がある。それが意識化されたのは、ある方にそのことを指摘されたからだ。もちろん、エンジ…
前回の続編です。 これは編集記者になって4〜5年目くらいだったと思います。 ある特定の人物がネタ元となって技術解説を書くことになりました。その方にインタビューし,持っていた山ほどの資料をコピーし,ほとんどゴーストライターとなって記事を書く段取…
先日記しました遅刻に関連して,こんなことが昔あったことを思い出しました.たぶん20年近く前のことです. 編集部で仕事中に電話が来ました.時間は午前10時過ぎです.「H社の××工場の××と言いますが,T様がお見えにならないのですが・・・」.予定表をみる…
20年くらい編集をしていますと、思い出したくない大失敗をいくつか経験しています。今だから時効(?)ということで、少し懺悔編をやります。 某新聞社系出版社の技術誌編集部時代に、取材に大遅刻したことがあります。 入ってから2年〜3年目くらいだったで…
某誌編集長と雑談をしているときに、「明日の技術」と「明後日の技術」という言葉を思いだした。技術専門誌の編集部にいたときに、よく使っていた言葉である。ある技術を記事に取り上げるとき、それが実用化あるいは商用化されるのかどうか。記事を読んでい…
昔に作ったウエブ・サイト(野ざらし状態)にLSIパッケージの用語集が入っている.最初に勤めた会社で上司にたて突いたために,干された時期が半年ほどあった.そのときにヒマ潰しに作ったウエブ・サイトであるが,今でも結構重宝している. そういえばその…