Electronics Pick-up by Akira Fukuda

日本で2番目に(?)半導体技術に詳しいライターのブログ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

さすがに黙ってはいられない


EDN Japan 2005年10月号の67頁の記事
http://www.ednjapan.com/content/issue/2005/10/content03.html
について知人から一読せよとの指摘を受けた。

原文記事はここにある。
http://www.edn.com/article/CA605507.html


読んで驚いた。とても、このままにはしておけない。
以前にニュース記事で書いたツッコミとは比べ物にならないくらい、
疑問点がありすぎた。
疑問点や誤訳と思われる箇所をただ列挙すると、もはや
洒落では済まされないレベルに達した。


そこで編集責任者に以下のような電子メールを送ることにした。
回答を受け取り次第、回答全文を掲載する。
EDNJapan編集部の真摯な対応を望む次第だ。


##以下、電子メール全文


馬本隆綱 様
EDN Japan 編集長代理


前略 平素はお世話になっております。
EDN Japan誌の編集責任、お疲れ様です。


さて貴誌2005年10月号の67頁の記事(米EDN誌の年度別技術者表彰「イノベーターオブザイヤー」の記事)について知人からやや深刻な指摘を受け、元編集者として「仕事と家庭を両立させるイノベーター」を一読しました。記事は雑誌とホームページがございました。両方を拝見しました。
http://www.ednjapan.com/content/issue/2005/10/content03.html

その結果、いくつかの疑問点や不可解な点、誤りと思われる点などを発見致しました。この状態の記事を掲載し続けていただくことは読者および公共の利益に反すると考え、本状をお送りすることに致します。


お忙しいところをたいへん恐縮ですが、以下に記述します意見や疑問点などについて反論や回答などをいただければ幸いです。全文は読者および公共の利益のため、自分のホームページ
http://d.hatena.ne.jp/affiliate_with/
で公開しております。
ご返答がございましたら全文を掲載致します。
大変恐縮ですが返答がございません場合も、経緯を上記ホームページに掲載いたしますのでご了承ください。


1)タイトル「仕事と家庭を両立させるイノベーター」について
 1-1)元記事である米EDN誌2005年6月9日号の原題は「Cutting a path」となっております。日本語版ではなぜこのようなタイトルをお付けになったのでしょうか。
 1-2)男性技術者がイノベーターのときに「仕事と家庭を両立させる」とのタイトルを付けることはありますでしょうか。またそれは、どのような場合でしょうか。
 1-3)「仕事と家庭を両立させる」とのタイトルは、「女性差別」ではないかとの意見がございますが、本タイトルに差別性はまったく皆無であるとお考えでしょうか。



2)記事の翻訳内容の疑問点について。疑問点はほかにもございますが、時間の関係上、下記に割愛しました。
 2-1)最初の3段落だけで「彼女」という単語が少なくとも8箇所ありました。商業雑誌で「彼女」という単語が頻出するのは日本語として異常ではないでしょうか。しかも原文が「Paul氏」となっているのに日本語版では「彼女」となっているところもございました。なぜ「彼女」にしたのか、あるいは日本人の書かれた文書でこれだけ「彼女」が頻出するものがあるか、ご説明または例示いただければ幸いです。


 2-2)「carpentry」が日本語版では「家の修理」とされておりますが、「大工仕事」あるいは「日曜大工」が自然ではないでしょうか。家の修理ではニュアンス(雨漏りの直しなど)が違うと思います。いかが思われますか。


 2-3)「lawnmower」が日本語版では「草刈り機」となっておりますが、「芝刈り機」の誤りではないでしょうか。


 2-4)日本語版で「私たちの設計が、私がその朝作成した回路図とほとんど同じであることに、いま驚きを禁じえない」とあるのはどのような意味でしょうか。特に「私たちの設計」とは何ですか。お手数ですが、ご説明願います。


 2-5)日本語版で「望みの電力出力を得るには、所定の電圧出力がならない」とあるのは何かの誤りだと思います。適切な文章にご訂正ください。


 2-6)日本語版で「TSMC社の0.35μm CMOSプロセスを使ってシミュレーションを実行した」とありますが、原文では「the device was implemented on TSMC's 0.35-micron CMOS」(0.35μmで製造)となっております。誤訳ではありませんか。


 2-7)日本語版で「Paul氏はHarvard UniversityとWellesley Collegeを見送り、Massachusetts Institute of Technology(Cambridge)を選んだ」とあります。これではHarvard UniversityとWellesley Collegeを受験したのか、そして合格したのかどうか、分かりません。原文を拝見しますと「合格したけれども入学は見送った」が正しい表現だと思います。いかが思われますでしょうか。


 2-8)日本語版で「彼女は、学位を得た後にDigital Equipment社で働くために大学院に修学することを延期し」とありますが、学士号を取得済みですから「大学院に進学する」の表現が自然ではありませんか。


 2-9)日本語版で「Silicon Laboratories社の創設者の一人として採用された」とありますが、誤りだと思います。原文を拝見しますと、Silicon Laboratories社の創設者の一人によってPaul氏は採用された(was recruited by one of founders of ...)とあります。いかが思われますでしょうか。


 2-10)日本語版で「マツダ626を修理するために、車のボディーの修理道具を購入してDodge Coltで燃料タンクとトランスミッションを交換したこともあった、と彼は言う。それ以来、Dodge Coltは撤退してしまった」という文章がありますが、意味が分かりません。ご説明いただけますでしょうか。



3)翻訳記事の品質管理について
 3-1)翻訳記事の品質管理に関する考え方をお聞かせください。
 3-2)翻訳者の品質はどのように維持しておりますか。
 3-3)翻訳した原稿の技術面はどういった点をチェックしておりますか。
 3-4)翻訳した原稿の文章面はどういった点をチェックしておりますか。
 3-5)出稿に際し、編集長あるいは副編集長に相当する方は原稿をチェックしておられますか。チェックしている場合、どのような項目についてチェックしておられますか。
 3-6)現在の編集体制で上記2)のような疑問点が出てくることについてどのように思われますか。また何か対処を考えておられますか。


以上です。ご多忙のところを恐縮ですが、どうかご協力を賜れれば幸いです。