Electronics Pick-up by Akira Fukuda

日本で2番目に(?)半導体技術に詳しいライターのブログ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

コラム「デバイス通信」を更新しました「伝導液冷の強制空冷に対する優位性」

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。
新シリーズ「AIサーバの放熱技術」の第13回となります。
前回は今後のハイエンド・ラックマウントサーバで主流となりそうな「間接伝導(液体)冷却」の概要をしました。

今回は伝導液冷(間接伝導液体冷却)が、強制空冷(強制対流空気冷却)と比べ、どのような点で有利なのかの説明です。

eetimes.itmedia.co.jp


伝導液冷の特に有利な点は、放熱に必要な電力が下がることにあります。それから、騒音が減ることも重要です。データセンターといっても各種各様で、数多くの送風ファンが発生する風切音などの騒音は、サーバルーム内で作業する人員の環境を悪化させる要因となっています。

以下は蛇足です。

個人的な経験による感想なのですが、小型ファン(パソコン作業時の扇風機代わり)の騒音は千差万別です。風切音のほかに、羽根の回転振動と筐体が共鳴する騒音がかなりきつい(嫌な音がします)。だいたいの見当としては、羽の枚数が多い方が騒音が低い。例えば小型ファンには羽がたったの「3枚!」という騒音撒き散らし製品がありました(USB充電タイプ)。買って後悔した一品です。小型ファンでは羽が7枚というのが標準かと思います。7枚品の小型ファンは2つ所有していますが、1つは騒音が少なく、もう1つはかなりうるさいです(といっても3枚品よりはましですが)。

あともう一つ、古い設計の送風ファンは消費電力が大きいというか、大きすぎる傾向があります。またUSB充電に対応していない製品も困ります。古い送風ファンは単3乾電池4本も食うのに、すぐ電池が消耗します。設計が下手すぎです。新しい設計の送風ファンは消費電力が少なく、USB充電に対応しており、しかもかなり静かでした。でも3枚羽はダメです。3台購入して満足できるのはたった1台という状況です。現場からは以上でした(爆)。