EETimes Japan様から頂いておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。
Intelの創業期を年次報告書から振り返るシリーズの第17回です。
創業9年目である1976年の第2回となります。
今回は、半導体メモリの出荷数をビット数で換算した数値が出てきました。
後の「総ビット需要」に通じる数値です。
それから2インチ(直径50mm)、3インチ(直径75mm)と大口径化してきたウエハーが、4インチ(直径100mm)とさらに大きくなりました。
2インチウエハーと比べると、原理的には4インチウエハーのスループット(シリコンダイの収量)は4倍。ものすごく大きな違いです。
詳しくは記事をお読みいただけるとうれしいです。