2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧
ソフトバンクに買収されることがほぼ決まった英国ARM。7月29日(現地時間)に2016年第2四半期(4月〜6月)の業績発表を実施したのですが、早くも嫌な感じです。 投資家向け四半期業績のウエブページ http://ir.arm.com/phoenix.zhtml?c=197211&p=irol-report…
PC Watch誌で連載中のコラム「セミコン業界最前線」を更新しました。 「ソフトバンクの「ARM」買収が半導体業界に与える不安と怖れ」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1012708.html 半導体業界にとってARMという企業とその情報はもはや、…
EETimes Japan誌に連載しておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。 「「SEMICON West 2016」、2年連続のマイナス成長となる半導体産業(後編)」 http://eetimes.jp/ee/articles/1607/27/news044.html 半導体製造装置の世界市場の中期予測、中国の…
PC Watch誌から頂いております連載コラム「セミコン業界最前線」を更新しました。 「ソフトバンクはARMを取り込んでIoTの覇者を目指す」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1011576.html ARMがついに買収されます。買収するのが日本のソフ…
EETimes Japan誌に連載しておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。 「「SEMICON West 2016」、2年連続のマイナス成長となる半導体産業(前編)」 http://eetimes.jp/ee/articles/1607/22/news023.html 半導体市場、半導体製造装置市場、半導体製造…
EETimes Japan誌の連載コラム「デバイス通信」を久しぶりに更新しました。 米国カリフォルニア州サンフランシスコで開催中の「SEMICON West」に参加しております。 「「SEMICON West 2016」開催、半導体ビジネスの変革を迫る」 http://eetimes.jp/ee/article…
EETimes Japan誌の連載コラム「ストレージ通信」を更新しました。 「Micronが考えるメモリシステムの将来(4):課題が残る、クルマ用SSDの熱管理」 http://eetimes.jp/ee/articles/1607/12/news028.html SSDの熱管理に関する基礎実験の結果とシミュレーショ…
EETimes Japan誌に連載中のコラム「ストレージ通信」を更新しました。 「Micronが考えるメモリシステムの将来(3):SSDをクルマに載せる」 http://eetimes.jp/ee/articles/1607/06/news047.html Micronの予測によると、将来はクルマにSSDが組み込まれます。…
EETimes Japan誌の連載コラム「ストレージ通信」を更新しました。Micronのエンジニアがメモリシステムの将来を展望するシリーズの第2回です。 「Micronが考えるメモリシステムの将来(2):クルマの厳しい要求仕様に応えるDRAMとフラッシュメモリ」 http://e…
平素はご訪問をありがとうございます。管理人です。2016年6月の本ブログに対するアクセスログがまとまりました。6月のPV数 6637 (参考:5月は 6731)6月のユニークユーザー数 6017 (参考:5月は 6044)