Electronics Pick-up by Akira Fukuda

日本で2番目に(?)半導体技術に詳しいライターのブログ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

仕事ができると思っている社員の望み


「俺はアイツの倍は働いている。なのになぜ給料は同じなんだ。これは理不尽だ」
「アイツの給料を半分にして俺の給料を倍にするのが会社の務めだ。そうだそれが正しい」


「俺」と称する彼/彼女の望みはかなえられるのだろうか。


俺をA、アイツをBとしよう。同じ部署で働く同期2名。年収をいずれも600とする。
Aが本当にBの2倍の成果を上げているとする。


Aの望み通りにすると、Aの年収は1200になり、Bの年収は300になる。
これはたぶん、ありえない。Aの年収はBの4倍になっており、会社としてはBの「2倍」がAの年収水準として適性だと考えるだろうから。
さらに二人分の報酬が以前は1200だったのに、Aの望み通りにすると二人に払う金額が年間で1500に増えてしまう。原資がイーブンであることを前提にすると、これもありえないと分かる。


もう少し考えると、Bの年収を従来の3分の2の400にし、Aの年収を3分の1アップして800にするのが適切そうにみえる。原資はイーブンだし、Aの年収はBの2倍になる。年収2倍の望みはかなえられないが、年収の差はちょうど2倍になる。これならありそうだ。


しかし問題はその後である。年収を3分の2に下げられたBの業務意欲は、低下する可能性が高い。Bはさらに働かなくなり、その分だけAがより多く働かされる。時給単価は低下する。さらに悪くすると、Bが退社して別の企業に入ってしまう。すると一時的かもしれないが、Aのノルマはさらに悪化する。なかなか困難な道のりが待っていそうだ。


当然、企業はこんなことは知っている。だから原則、社員の年間俸給は下げない。
成果報酬による上積みを変化させるだけだ。
でもたまに、特定の社員にだけ対し、年間俸給を下げることがある。
それは「どうぞ辞めてください」というサインなのだ。