「図解 64ビットがわかる」
ISBN:4774127353
「マイクロプロセッサは8ビット、16ビット、32ビットときて次は64ビットになる。その次は128ビットだ」。そんなふうに言われたことがあった。64ビット時代はすぐに来るはずが、なかなかやってこなかった。
そしてようやく、64ビットがやってきた。でも、AMDの「AMD64」とインテルの64ビットは何か違うのか。仮想化技術がなぜくっついてきたのか。マイクロソフトのWindowsは64ビットにどう対応しているのか。そもそも、64ビットになるとパソコンは何が変わるのか。
この本はそういった「もろもろの疑問」に明解に答えてくれる。ときにはしつこいほどに。過去の履歴を説明する項に、著者の博識ぶりがいかんなく発揮されている。ここで「過去の話は興味ない」などと言って読み飛ばすことのないように。
技術とは、ちょっとの飛躍と数限りない蓄積で成立している。過去の蓄積を知らずにいると、先人と同じ過ちを繰り返すことになりかねない。
ここからは蛇足。
筆者がこの本を購入しようとして大手書店に行って感じたのは、プロセッサやコンピュータなどのハードウエア技術を扱う書籍の少なさだ。つまり、コーナーがない。よって本がなかなか見つからない。書店でもどのコーナーに置いたらよいのか、分からないようだった。
とりあえずコピー「ソフトウエア全盛時代にハードウエアをやさしく理解できる貴重な一冊」。
書いてみて「やさしく」のところでひっかかってしまった。いや自分にはちょうどよいんだけど。
「個性あふれるスタイルで理解できる」が正しいかな(笑)。
人気blogランキングへ←押すと筆者のやる気がアップします