Electronics Pick-up by Akira Fukuda

日本で2番目に(?)半導体技術に詳しいライターのブログ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

仕事日記

技術同人誌即売会「技術書典7」で頒布した技術冊子の通販を始めました

技術同人誌即売会「技術書典7」で頒布した技術冊子の通販を「Booth」で始めました。 cozyclearworks.booth.pm 販売しているのは以下の技術同人誌です。「SSDとHDDが壊れるまで」(PDF形式電子書籍) 印刷版完売のため、電子書籍へ移行しました 【PDF形式電子…

「サプライスは二度と使わない」かもしれない

海外出張の格安航空券と言えば、「HIS」というのが最近までの定番でした。 ただ「HIS」のホームページは国内旅行や海外旅行などの多くのメニューが混在していて、使い勝手はあまり良くありませんでした。自分はほぼ海外航空券オンリーなので。 偶然にも昨年…

技術書同人イベント「技術書典6」の新刊、通販を始めております

お知らせです。4月14日に東京・池袋サンシャインシティで開かれました技術書同人イベント「技術書典6」で頒布しました 技術書を通販サイト「Booth」で販売しております。techbookfest.org サークル名は「こじくれワークス」です。 cozyclearworks.booth.pm …

昨年(2018年)の本ブログを振り返る(11月と12月から)、富士通が次世代メモリ「NRAM」のYoutube動画を削除

昨年(2018年)に本ブログで何を書いてきたのかを振り返るシリーズ。その第6回(最終回)です。今回は11月と12月の振り返りとなります。まずは11月です。 2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧 - Electronics Pick-up by Akira Fukuda コラム「ストレージ」では…

昨年(2018年)の本ブログを振り返る(9月と10月から)、QLC方式NANDフラッシュのSSDがニアラインHDDを侵食

昨年(2018年)に本ブログで何を書いてきたのかを振り返るシリーズ。その第5回です。今回は9月と10月の振り返りとなります。まずは9月です。 2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧 - Electronics Pick-up by Akira Fukuda 9月は告知が多いです。技術書の同人イベ…

昨年(2018年)の本ブログを振り返る(7月と8月から)、QLC方式の3D NANDフラッシュがSSDで降臨

昨年(2018年)に本ブログで何を書いてきたのかを振り返るシリーズ。その第4回です。今回は7月と8月の振り返りとなります。まずは7月です。 2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧 - Electronics Pick-up by Akira Fukuda7月6日にはコラム「セミコン」で、「考え…

昨年(2018年)の本ブログを振り返る(5月と6月から)、次世代大容量不揮発性メモリはクロスポイント構造へ

昨年(2018年)に本ブログで何を書いてきたのかを振り返るシリーズ。その第3回です。今回は5月と6月の振り返りとなります。まずは5月です。 2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧 - Electronics Pick-up by Akira Fukuda 5月1日と2日は、中高年の健康管理に関す…

昨年(2018年)の本ブログを振り返る(3月と4月から)、セミコンチャイナ(中国の半導体製造展示会)に初めて参加

昨年1年間にわたって本ブログのエントリーを振り返るシリーズの第2回です。 前日は初回でした。1月と2月をご紹介しております。 affiliate-with.hatenablog.com 今回は昨年(2018年)の3月と4月をまとめます。まずは2018年3月です。 2018-03-01から1ヶ月間の…

昨年(2018年)の本ブログを振り返る(1月と2月から)、IntelとMicronのメモリ開発提携に大変化

新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。昨年の年初と同様に、今年も1年の振り返りをしていきます。 初回は昨年(2018年)の1月と2月にどんなエントリーがあったかを見ていきましょう。 まずは1月です。 2018-01-01か…

コラム「デバイス通信」を更新。新シリーズ「Intelが始まったころ」をスタートしました

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。Intelの創業黎明期を年次報告書(アニュアルレポート)から描く、新シリーズをはじめました。eetimes.jpIntelの創業年、研究開発主体で売り上げは「ゼロ」 (1/2) - EE Times Japan …

技術同人誌「強誘電体メモリの基礎知識」フルカラーダウンロード版、DLmarketでも通販を始めました

affiliate-with.hatenablog.com 同人誌通販サイト「Booth」で販売を始めましたフルカラーPDF版の「強誘電体メモリ(FeRAM)の基礎知識」。ダウンロード通販サイト「DLmarket」でも取り扱いを始めました。ebook2.dlmarket.jp両サイトともカラーのサンプル画像…

技術同人誌「強誘電体メモリ(FeRAM)の基礎知識」、フルカラー版のダウンロード販売を始めました

「技術書典5」で頒布しました書籍「強誘電体メモリ(FeRAM)の基礎知識」を現在、同人誌の通販サイトBoothで販売しております。書籍はモノクロ印刷であり、カラー情報があまり良く見えないという欠点がありました。そこでこのほど、PDF形式ファイルのダウン…

技術同人誌「3D NANDフラッシュを支える技術」、値下げしました!!(泣)

技術同人誌の即売会「技術書典5」で頒布した書籍4点を、同人誌通販サイト「Booth」で販売中です。cozyclearworks.booth.pm こじくれワークス/ふくふく亭 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) その中で、フルカラー印刷のために大変に高額になっておりました…

第1回「フラッシュメモリサミットジャパン(妄想爆発中)」、無事完了しました

(元のエントリー) affiliate-with.hatenablog.comnvmct.connpass.com 最初の講演をつとめさせていただきましたイベント、「第1回NVM Casual Talks」こと「フラッシュメモリサミットジャパン(妄想)」が盛況の中で無事、閉幕しました。夜にも関わらずご足…

10月10日(水)の夜イベント(参加料無料、場所は東京の大崎)で3D NANDフラッシュの講演をします

ストレージ開発企業(で良いのかな?)の株式会社フィックスターズが主催するトークイベントで、講演をつとめることになりました。 時間は10月10日水曜日の夜です。場所は東京の大崎。フィックスターズのオフィスです。イベントの概要と参加申し込みは以下の…

10月8日開催の技術書同人イベント「技術書典5」頒布物の情報を更新しました!!

技術書の同人誌即売会「技術書典5」が10月8日開催されます。 前回に続き、サークル参加を予定しております。 頒布予定の技術書の情報を更新しました。こちらにまとめて掲載しております。techbookfest.org 現時点で頒布が確定している書籍は以下の3点です。…

技術書の同人イベント「技術書典5」(10月8日 東京・池袋サンシャインシティ)に参加します!!

告知です。 10月8日(月曜日、祝日)に東京・池袋のサンシャインシティで開催される 技術書の同人イベント「技術書典5」にサークル参加します。「技術書典5」公式サイト techbookfest.org サークル名:こじくれワークス 配置:か33サークル配置図とサークル…

7月は記事ログ以外のエントリーがなかったことの謝罪とか。感謝のことばとか。

こんにちは。平素は閲覧をありがとうございます。 気がついたらもう8月です。7月はものすごく暑くてバテているウチに終わってしまいました。 あと相方のパート仕事が予想外に沢山はいってしまって。 子供たちの面倒を見ている時間が長くなり(在宅フリーラン…

VLSIシンポジウム(ハワイ)に米国メディアが参加し、日本は日経が参加者寄稿で入国管理法違反(?)という件

米国ハワイ州ホノルルで国際学会「VLSIシンポジウム」が開催されました。 会場はいつも通り。ヒルトンハワイアンビレッジです。 写真は、宿泊したヒルトンハワイアンビレッジ(タパタワー)からの眺めです。きれい。 今回はとてもめずらしいことに、米国のプ…

コラム「デバイス通信」を更新。光変調器の基礎を説明しております

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。 eetimes.jpシリコン光変調器の基礎 (1/2) - EE Times Japan 光変調器の基礎解説です。当初はimecのプレゼンを使ってテキストを書いていたのです。 でもimecの講演スライドはいろい…

国際メモリワークショップ(IMW 2018)の現地レポート第一弾、ショートコースのハイライトです。

5月13日に京都で始まった半導体メモリに関する国際学会「国際メモリワークショップ(IMW 2018)」を取材に来ております。PC Watch様のご厚意により、特約扱いで記事を掲載してただいております。 pc.watch.impress.co.jp半導体メモリに対する高い関心を証明…

中高年のフリーランスが長く働き続けるために。絶対にやってはいけないこと。(健康管理の続編)

このエントリーは下記エントリーの続編です。健康管理編です。あくまで個人的な意見です。 この内容を信じて実行して損害を被っても補償しません(爆)。ここで中高年とは主に40歳代後半以上の方が対象です。affiliate-with.hatenablog.com 中高年のフリーラ…

60歳を目前にしたフリーランスの健康管理(心の健康も含まれます)と仕事管理(前編)

前回は地獄からの叫び声のようなエントリーをしてすみませんでした(爆発)。 affiliate-with.hatenablog.com 読み返したら、あまりにも真っ暗な内容だったのでそのまま丸めてゴミ箱に捨てたくなりました。しかし紙ではなくてウエブだったので丸められません…

ホームレスが怖い。その理由とは。

サラリーマンのときにはまったく思っても見なかったのですが、フリーター(厳密にはフリーランスライター)になってから「ホームレスが怖い」という感情が芽生えました。サラリーマンのときは毎月、給料日を待ち遠しく過ごしていました。ホームレスが眼に入…

技術書の同人イベント「技術書典4」(4月22日 東京・秋葉原)にサークル参加してきました

昨年10月に続き、技術書の同人イベント「技術書典」に参加してきました。 4月22日(日曜日)の「技術書典4」です。場所は東京・秋葉原のUDX。快晴。そして暑い。techbookfest.org サークル参加は2回めなのですけれども、印刷物は初めて。 勝手が分からないの…

上海国際空港と上海市内の往復:往きは国際空港からリニアモーターカーで市内に入ろう

このエントリーは前日の続編です。前日のエントリー 上海国際空港と上海市内の往復:上海地下鉄の乗り方 - Electronics Pick-up by Akira Fukuda 上海国際空港(「浦东国际机场」(浦東国際空港))から上海市内に入るときは、リニアモーターカー(「磁浮」…

上海国際空港と上海市内の往復:上海地下鉄の乗り方

その昔、米国のサンフランシスコ空港とサンフランシスコ市内を結ぶ鉄道「BART」の切符販売機があまりの謎仕様だったので、自分用にブログエントリーを作ったことがあります。サンフランシスコ空港からサンフランシスコ市内へ:BARTの乗り方 - Electronics Pi…

ISSCC2018出張の個人的な報告書(サンフランシスコは、物価が東京よりもはるかに高い(泣))

国際学会ISSCC 2018を取材するために、米国西海岸はサンフランシスコに行ってまいりました。 あらかじめ天気予報を見ると、サンフランシスコは東京よりもずっと暖かそう。 最高気温は15度から19度となっておりました。 12月のサンフランシスコ出張が会場ホテ…

コラム「デバイス通信」を更新。IEDMのプレスルームに、なぜかVLSIシンポジウムが乱入しました

EETimes Japan様から受注しておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。eetimes.jpはっきり言ってヨタ話です(爆)。厳密には予告編の記事です。いつもとは少しだけ、トーンを変えております。お楽しみいただけるとうれしいです。

1980年代の「日経エレクトロニクス」が新人編集に教えてくれた記事執筆手法と、その限界(前編)

心理学に「刷り込み」や「インプリンティング」などと呼ばれる用語があります。「赤ちゃんは最初に見たものを、親だと思う」といった意味で使われたりします。刷り込み - Wikipedia引用:「特定の物事がごく短時間で覚え込まれ、それが長時間持続する学習現…