Electronics Pick-up by Akira Fukuda

日本で2番目に(?)半導体技術に詳しいライターのブログ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

コラム「セミコン業界最前線」を更新。半導体ブームが東から西へ移動してきたという歴史物語

PC Watch様から頂いておりますコラム「セミコン業界最前線」を更新しました。


pc.watch.impress.co.jp


【福田昭のセミコン業界最前線】半導体ブームは西へ ~米国、日本、韓国、台湾そして中国 - PC Watch


半導体ブームが東から西へ、時間の経過とともに移動してきたという話です。
半導体業界では俗説として言われていたもの。それをセミコンチャイナの基調講演で
KLA-TencorのCEOをつとめるRick Wallace氏が解説してくれました。

簡単にまとめると。
米国→日本→韓国→台湾→中国という流れです。10年単位でブームが西へ動いてきたというものです。


記事では触れていないのですが、「半導体は西へ」という俗説には、もう少しシナリオがあります。
1つは古くからある俗説の証拠で、米国内での「東から西へ」です。

元々、半導体産業は東海岸で始まりました。1947年ベル研究所トランジスタが発明されたのは良く知られています。
そして東海岸寄り(正確には東海岸寄りの南部)の半導体企業、テキサス・インスツルメンツモトローラ(いずれもテキサス州)が1950年代に半導体トランジスタの量産を開始します。

それが、ショックレー半導体研究所が西海岸で誕生したのをきっかけに、1957年に西海岸でフェアチャイルド半導体が設立されました。西海岸における本格的は半導体メーカーの誕生です。フェアチャイルド半導体がICを生産するのと同時期に、テキサス・インスツルメンツがICの量産を始めます。いずれもICの発明企業です。
そして1960年代後半から1970年代前半には、西海岸(厳密にはシリコンバレー)が半導体ブームの中心となっていきます(東海岸でも半導体ブームが終わったわけではなく、継続しています)。
インテルが西海岸に設立されたのは1968年です。
モステックが東海岸に設立されたのは1969年です。


ですので米国のところは、「米国東海岸→米国西海岸」という東から西への移動があります。


そしてもう1つは、後から付け加えた俗説です。それは中国の次は「インド」だというものです。
すでにインドには、数多くの外国エレクトロニクス企業が設計拠点を置いています。
インドが「次のGO! WEST」になるのかどうかは、まだ分かりません。