Electronics Pick-up by Akira Fukuda

日本で2番目に(?)半導体技術に詳しいライターのブログ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

コラム「デバイス通信」を更新。ISSCCのプレビュー第11回(高周波発振器とGaNの高効率電源回路)

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。eetimes.jp最終日午前のハイライトの続きです。以下のような注目講演が登場します。マルチバンドの5G(第5世代移動通信)携帯電話システムに向けた局所発振器(28GHz~44GHz)周波…

コラム「セミコン業界最前線」を更新。2018年も、半導体は面白いぞ(前編)

先日、ブログでこんなエントリーを書きました。半導体産業と半導体技術は2018年も面白いですよ - Electronics Pick-up by Akira Fukudaほとんど覚えているだけで書き流した文章なのですが、意外とPVがありました。 そこで商品に仕上げたのが、以下の記事です…

バイクが大好き!!(その1) 最初は原付一種のスクーターから

バイクが大好きだ。 輪っかが2個あって、エンジンが付いていて、公道を走れる。 道路があれば、ほぼどこにでも行けて、どこにでも停められる(最近は駐車違反の取り締まりが厳しくなったけど)。四輪の免許と二輪の免許の両方を所持しており、両方を体験した…

コラム「デバイス通信」を更新。今年2月開催ISSCCのプレビュー第10回(超高速のA-D変換およびD-A変換技術)

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。ISSCC 2018プレビューの第10回となります。eetimes.jp以下のような注目講演を扱っております。アナログ信号を非線形にデジタル信号に変えるインタフェース回路。非線形特性を調整で…

今(2018年1月24日現在)、東京の夜道を走る(駆け足のこと)のは自殺行為だという話

1月22日の午後から深夜にかけて東京は大雪に見舞われました。自動車がスタックしたりスリップしたり。歩行者が転んだり。いろいろな事故が起きました。歩行者に限定すると、本当の危険はこれからなのです。自分は東京育ちなのですが、実家が新潟の豪雪地帯、…

コラム「デバイス通信」を更新。今年2月開催ISSCCのプレビュー第9回(大容量NANDフラッシュと高精度温度センサー)

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。ISSCCプレビューの続きです。eetimes.jp温度センサー 電流センサー 3D NANDフラッシュメモリ 高速SSD用3D NANDフラッシュのコントローラ以上が話題です。お手すきのときにでも、眺…

コラム「セミコン業界最前線」を更新。インテルとマイクロンのNANDフラッシュ提携の歴史を解説しております

インテルとマイクロンが近い将来に、NANDフラッシュメモリの共同開発を中止することを1月8日に発表しました。 そこで両社の共同開発と共同生産の歴史を振り返ることにしました。 PC Watch様から頂いておりますコラム「セミコン業界最前線」に記事を掲載して…

半導体産業と半導体技術は2018年も面白いですよ

やっと2018年の半導体産業と半導体技術について考える余裕と書く余裕ができたので少しだけ。遅くなりましたが、新年のご挨拶に代えて。 はっきり見えているのは、2018年も半導体産業は面白い、ということだ。 このことは日本にいると見えにくい。 相変わらず…

コラム「デバイス通信」を更新。今年2月開催ISSCCのプレビュー第8回(バラつきに強いオンチップ電源と高速低消費のLDOレギュレータ))

EETimes Japan誌から頂いておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。いよいよ最終日に突入です。eetimes.jp マイクロプロセッサZ14に使われたオンチップ電源技術低消費で高速のLDOレギュレータ などが注目株です。 お手すきのときにでも、眺めていた…

スマートフォンで映画「スノーデン」が現実化する恐怖

最近、スマートフォンがおかしい。特定の画像が、知らない間に削除されたようなのだ。どんな画像かというと、安売りスーパー「ドン・キホーテ」のQRコード画像である。 店内にある端末にQRコードを読ませると、その日のクーポンが表示される、というやつだ。…

コラム「セミコン業界最前線」を更新。急成長を遂げた2017年の半導体市場を解説

PC Watch様から頂いておりますコラム「セミコン業界最前線」を更新しました。pc.watch.impress.co.jp 2017年(昨年)の半導体市場は、20%強という極めて高い成長を達成しました。 2017年を通じ、成長率の予測を常に実績が上回った結果です。 市場調査会社や…

コラム「デバイス通信」を更新。今年2月開催ISSCCのプレビュー第7回(低ジッタの高周波PLL、全天周撮影のカプセル内視鏡)

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。eetimes.jp ISSCC 2018のプレビュー、その続きです。技術講演2日目午後のハイライトです。IoT無線端末向け高周波低消費PLL回路(2.4GHz帯)低ジッタのPLL回路(5GHz帯)56Gビット/…

2017年の本ブログを振り返る(12月編)、マイナビのIEDM偽現地レポート、トランプ大統領就任1年で米国が変化、など

2017年の本ブログを月別に振り返るシリーズ。ちょっと間があきましたが最終回です。 つまり12月のまとめとなります。 12月上旬は恒例の国際学会IEDMがあるので、そのレポート記録が相次いでます。例えば以下のようなエントリーですね。affiliate-with.hatena…

コラム「デバイス通信」を更新。今年2月開催ISSCCのプレビュー第6回(深層学習エンジン、低消費電力AD変換器など))

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。eetimes.jpISSCC 2018プレビューの第6回です。2日目午後のハイライトを前後編で紹介します。その前編となります。注目講演は深層学習(ディープラーニング)を高速実行するアクセラ…

コラム「セミコン業界最前線」を更新。半導体ベンダーの売上高ランキングを解説しています

PC Watch様から頂いておりますコラム「セミコン業界最前線」を更新しました。pc.watch.impress.co.jp 半導体ベンダーの売上高ランキングを毎年公表している、市場調査会社Gartnerが1月4日に2017年のランキング速報を発表しました。 2017年のランキングで最大…

コラム「デバイス通信」を更新。今年2月開催ISSCCのプレビュー第5回(GPS不要の超小型ナビ、16Gbit DRAMなど))

EETimes Japan様から頂いておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。今年初めての更新です。eetimes.jp ISSCC 2018のプレビュー第5回です。最も面白かったのは、超小型ナビゲーションシステムの研究成果です。 GPS方式ではなく、慣性方式を採用してい…

仕事始め。コラム「セミコン業界最前線」を更新。EUVを使わない最先端半導体製造技術を解説

仕事始めです。PC Watch様から頂いておりますコラム「セミコン業界最前線」を更新しました。pc.watch.impress.co.jpEUVを使わない最先端半導体製造技術の解説です。Intelの10nmプロセス、GLOBALFOUNDRIES(GFの7nmプロセス、TSMCの7nmプロセスを比較しており…

2017年の本ブログを振り返る(11月編)、生死不明のムーアの法則、ISSCC 2018プレビュー、など

2017年の本ブログを月別に振り返っております。今回は11月です。11月のエントリーを眺めると、「執筆記事の紹介しかしていない」ということが分かりました。 あちゃー。単なるログと化しております。そんなに忙しかったとは思えないのですが。 何があったの…

2017年の本ブログを振り返る(10月編)、同人イベントに初めてサークル参加、間違いだらけのムーアの法則、など

2017年の本ブログを月別に振り返っております。今回は10月です。10月は海外出張はなかったものの、いろいろあったことが分かりました。上旬は書評が注目でしょうか。「首都圏住みたくない街」という書籍があまりにぶっちゃけていて驚き、ご紹介しました。 つ…

2017年の本ブログを振り返る(8月編と9月編)、フラッシュメモリサミットの展示会が火事で中止というまさかの展開

2017年の本ブログを月別に振り返っております。しつこいです。まだ終わらないです。今回は8月から始めます。半導体業界の8月と言いますと、そう。「フラッシュメモリサミット」ですね。この10年で非常に大きなイベントへと育ちました。 ただ日本のお盆に開催…

2017年の本ブログを振り返る(6月編と7月編)、インテル博物館の見学(しかも米国出張のついで)から生まれたプロセッサ開発物語

2017年の本ブログを振り返っております。 今回は6月から始まります。6月は半導体研究開発コミュニティの恒例行事、VLSIシンポジウムがありました。 今回は開催場所が京都だったので移動と費用が楽でした。 レポートを何本か書いております。 困ったのはSamsu…

2017年の本ブログを振り返る(5月編)、「モナドの領域」書評、半導体ランキングトップ交代の可能性などが話題

2017年(昨年)の本ブログを月別に振り返っております。今回は5月から始まります。始めは上旬から。久しぶりに書評があります。筒井康隆氏の傑作「モナドの領域」です。 今こそ読んでおくべき!! 筒井康隆氏の最高傑作と呼べるSF小説「モナドの領域」 - Ele…

2017年の本ブログを振り返る(4月編)、技術書オンリーの同人イベントを発見(!!)、東芝のフラッシュメモリ売却を解説

前回につづいて2017年に本ブログで何を書いてきたかを振り返っております。 今回は4月から始めます。EETimes Japanの新コラム「研究開発のダークサイド」は天動説から地動説へとテーマを変えていきます。もはやエレクトロニクスから完全に離れていってます。…

2017年の本ブログを振り返る(2月編と3月編)、新コラム「研究開発のダークサイド」をスタート

新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 昨年末につづいて、2017年の振り返りです。今回は2月から始めます。まずは恒例のISSCC現地取材です。PC Watch様が主なレポート掲載誌です。ISSCC 2017直前レポート - Electronics Pi…